|
株式会社
松村紙工所
|
〒939-0122
|
富山県高岡市福岡町
一歩二歩 889
|
|
|
|
|
片面ダンボール
|
Kパット(積層タイプ)
|
Kパレット(パレットタイプ)
|
美粧ケース
|
|
|
 |
 |
ダンボールがわが国で最初に製造されたのは明治42年(1909年)、ダン(段)とボール紙から、ダンボールと名付けられました。
当時は電球や化粧品の包み紙から細々とスタートしたダンボールですが、現在では、私たちの周りのいたるところで見受けることができます。
それもそのはず、ダンボールの消費量は生活文化のバロメーターともいわれ、わが国では、国民一人あたり96平方メートル、15kg詰のミカン箱にすると120個分にもなるのです。
また、ダンボールはリサイクルから生まれるのですが、古紙利用率は100%以上という優等生ぶり。
古紙1トンは、直径14cm長さ8mの原木20本ぶんに相当しますから、森林保護の面からも、ダンボールの果たしている役割は、決して小さくないと思います。
もはやダンボールは、私たちの生活に欠かせぬものとなっています。
包装材としての役割だけでなく、新しい機能を付加した研究も進められ、さらに進化を遂げようとしています。
|
 |
|
 |
|
|
|
|
松村紙工所ホームページはYahoo!Japan登録サイトです |
|
|